おはようございますっ!
自然と頑張りたくなる環境
自然と頑張りたくなる仲間
本気で勉強を頑張りたい!
川越高校・川女高校クラスを指導していた塾長の熱血指導を受けたい!
真剣に勉強で勝負したい!
なら、
成績爆上!――龍桜義塾ですっ!
「すみません。今日は体調不良でお休みします」
「すみません。今日も体調不良でお休みさせます」
この次に届くメッセージの内容は、分かっている。
「お忙しいところ申し訳ございません。本人と話し合った結果、今月で退会します(体験を止めます)」だ。
これは、塾を経営している人ならわかる、退塾前のご家庭がするお決まりのモーション(動き)だったりするわけで
俺なんかはバカだから、体調を本気で心配して2回目あたりに電話したりするんだけど、
大体は「子供が塾に行きたがらないんです」という返事が返ってくるものです。
「今日は塾に行きたくない」
「今日は学校に行きたくない」
今の親は強制力を発揮できないことが多いようです。
また「子供の意志を尊重する」という風潮のなか、
親が叱れない。子供に嫌われたくない。仕事や家事に追われて対応しきれない。諦めてしまう。許してしまう。
すると、どうなってしまうのか。
そしてズルズルと休んでいる内に、「行かなくても許されるんだ」と子供は学んでしまう。
「親はこうすれば諦めて自分の思い通りになる」というポイントを学んでいくのです。
そうなったら、その先は地獄ですよ。
この話はまた大きくなりそうなので、次の機会にお話ししますが、
今回は子供が使う「親の諦めを試す」コマンドの中で、最大の切り札についてのお話しようかと思います。
それが冒頭でもあった通り「体調が悪い……」なのではないのでしょうか?
「頭が痛い」
「お腹が痛い」
「ちょっと熱がある」
などなど、まぁ、デリケートな部分もあるために、大人は深く追求することが難しい。
しかも、コロナ禍があったりや「無理をしないで休もう」というご時世です。
「本当に? ……なら仕方ないわね」と大人は簡単に折れてしまう。
もちろん、震えがくるほどの高熱や、嘔吐するほどの頭痛・腹痛、ウィルスに感染していたのであれば、体調の回復を優先すべきですが、
もし仮病であるならば、そのまま布団に潜り込み、スマホやタブレットの沼へズルズルと沈んでいく。
では、そういった場合、どうすれば良いのでしょうか?
「体調が悪いから……」
「塾を休みたい」
「学校を休みたい」
「行きたくない」
と言うのであれば、
即日、病院へ連れていって下さい。
子供が
「だ、大丈夫。薬飲んで横になっていれば治るし」
「ちょっとしたいつもの偏頭痛だから、病院は大丈夫!」
などと言っても、
もしかしたら、得体のしれない病であったり、
万が一、後遺症が残ってしまう病気だったりするかもしれません。
原因も無く「頭が痛い」「お腹が痛い」ってのは、ヤバくないですか?
すぐに病院へ行き、診察してもらいましょう。
馴染みの病院が閉まっているのなら、夜間救急へ。
移動手段が無いのであれば、タクシーか、救急車を。
とにかく、すぐに診察してもらいましょう。
診察を待つ間、スマホなどを見ませないように。とにかく身体に負荷をかけないようにしてあげて下さい。
帰宅したら、スマホ・タブレットを親が預かり、テレビも見せずに、十分な睡眠をとらせる。
子供の訴える体調不良は、忙しかろうが即病院診察へ!
やりすぎだと思いますか?
しかし。
我が子がまだ小さい小さいとき、
熱が出た、嘔吐した……そしたら血眼になって病院を探し、深夜であろうが、隣町であろうが、我が子を抱きしめながら藁にもすがる思いで診察へ向かいませんでしたか?
それと今とでは、何が違うのでしょう?
愛する我が子の命の方が、あらゆることより大切ではありませんか?
だから、
子供の訴える体調不良は、忙しかろうが即病院診察へ!
大切なことなので5回言いました。
すると、不思議なことに
子供の体調不良を訴えてくる回数がへってきます。
みんなハッピー。
……とまぁ、正直、親がここまで行動出来るかのかどうかを、
子供は虎視眈々と試してくるので、
負けて諦めて、どうするのですか?
昭和生まれの底力というものを
見せてやろうじゃありませんか!
龍桜義塾は
圧倒的勉強量
徹底的な勉強進捗管理
「できるふり」を見逃さない対話式指導
で
小さな若葉(鶴ヶ島・坂戸)ながら塾でも大きな成果。
【2023年度:定期テスト結果】
学年5位
学年10位
五科合計
462点
451点
438点
437点
433点
427点
403点
103点UP↑
84点UP↑
64点UP↑
61点UP↑
58点UP↑
54点UP↑
このビッグウェーブに、乗らなくても良いのですか?
今だけ限定、龍桜義塾では11月から本気で勉強で勝ちたい子を大募集しおります。
小さな個人塾ですので、そう多くは入れません。
人数限定で
新中3生:1名
新中2生:4名
新中1生:4名
新小6生:4名
新小5生:4名
新小4生:4名
ほど、大募集いたします!
皆さまお誘い合わせのうえコチラまで↓