おはようございますっ!
自然と頑張りたくなる環境
自然と頑張りたくなる仲間
本気で勉強を頑張りたい!
川越高校・川女高校クラスを指導していた塾長の熱血指導を受けたい!
真剣に勉強で勝負したい!
なら、
学力向上!――龍桜義塾っ!!!!!!!!!!!
世にはびこる
「やる気にさせる勉強法」
「モチベーションを上げる勉強法」
というのが、
実は大嫌いだ(笑
俺がやること……授業や意識づけ、雑談などで、本人が自主的にやる気を出してくれるのならば良い。
しかし、
「出させる」「させる」っていうのは、
違う。
違くない?
違うよね。
「馬を水辺に連れていけても、水を飲ませることはできない」
ということわざが、
全てを言い表している。
結局は本人次第。
どんなに良い授業も
どんなに良い教材も
どんなに良い環境も
本人が何もやらなかったら、
「豚に真珠」だ。
それでも
親なら思う。
「どうにかして欲しい。」
「どうすれば我が子に動いてくれるのか。」
「やる気、モチベーションが上げて欲しい。」
ならね。
早く「現実」を突きつけた方が良い。
「自分の力だけで何もかもさせる」方が良い。
「自分で動かないとどうしようもない、という環境」を作った方が良い。
「失敗する」という経験値を積ませた方が良い。
駄々をこねようが
反抗しようが
「あなたの人生は、あなたで責任を取りなさい」という、ストロングスタイルを貫く。
最終的に「まだ子供だから……」と手を貸してしまうから、
「あ、なんやかんや言っても最後には助けてくれるんだ」と、
人生をなめる人間となってしまうのだ。
気持ちはわかる。
目の前で我が子がモタモタしたり、違うことをやっていたりすると……イライラするよね。
ついつい「そうじゃなくて、こう!」と、やってあげたくなっちゃう。
けど、
我慢だ。
教育の本質は忍耐力。
大人も、子供もね。
「あ、これは何をしても大人は動いてくれねぇな」と悟り、大人への依存を諦めた時に、
あなたの子はようやく自分の人生の一歩を踏み出すのだ。
自分で朝食を作る。
自分で洗濯をする。
自分で部屋の掃除をする。
勉強だったら、そうだな。
「大学へ進学しないのなら、高校卒業したら家を出て自立してもらうから。仕送りはしないので、それまでに自分の力でお金の稼ぎ、生活する算段をつけなさい。」
と、期限と現実を突きつける。
そして、
卒業したら、言い訳しようが、駄々をこねようが、業者に頼んで家具も荷物も全部外へ出す。
そこまでしないと、
人間って当事者意識を持たないから
動かないよ。
全ては本人次第。
いかに本人が責任をとる環境を、大人が作れるかどうかだ。
だから
龍桜義塾は、
俺は、
「人のせいにしたら終わり」
「すべては自分の行動の結果だからね」
と言い続けるよ。
龍桜義塾は
小学生も
中学生も
徹底的な勉強進捗管理。
毎日の課題、確認テストによる圧倒的な勉強量。
「説明できる」まで勉強する対話式指導。
語彙力、論理力が育つ!
だからこそ、中学生でこの結果。
【学年順位】
学年5位
学年6位
学年6位
学年6位
学年10位
【成績表】
五教科オール5
【五科合計】
464点
463点
463点
462点
451点
438点
437点
433点
427点
403点
400点
393点
117点UP↑
103点UP↑
92点UP↑
84点UP↑
64点UP↑
61点UP↑
58点UP↑
54点UP↑
37点UP↑
1月から真剣に勉強で勝ちたい子を大募集しています。
小さな個人塾ですので、そう多くは入れません。
席は早い者勝ちです。皆さまコチラからご連絡を↓
■メールでお問い合わせる